ダブルトール・パートナー募集
コーヒーにこだわりが強すぎる人募集中
「好き」を仕事に!

ダブルトールについて

Doubule Tall Caféとは?

最高のエスプレッソを探求し続ける
唯一無二のコーヒーブランドです

【特徴1】日本のエスプレッソのルーツかつ最先端

■29年前、日本で初めてラテアートをサーブ
■科学的目線でエスプレッソの「美味い!」を追求

【特徴2】人・豆・焙煎・マシン、すべては「最高の一杯」のために 「Ground to Cup and Machine」

■ハワイ自社農園による珈琲豆づくり
■エスプレッソマシンの自社開発
■カリスマ焙煎士の職人技術による高度焙煎
■バリスタ人材の育成と輩出

DOUBLE TALL COFFEE

【ダブルトールカフェ代表】

キング オブ エスプレッソ
齊藤 正二郎

齊藤 正二郎

1967年 東京都生まれ。
日本の大学を卒業後、将来を模索するべくシアトルへ。現地で建築建材の会社を起業。そこで〝本物のエスプレッソ〞と運命の出会いを果たす。
それを日本に広めるため、帰国後の1995年に「ダブルトールカフェ」を開店。日本に数少ない本格的なエスプレッソ専門チェーンとして東京都内を中心に複数店鋪を展開する他、エスプレッソマシンのオリジナル開発も行う。
理想のコーヒーを求め、ハワイ島IHOPE地区のジャングルを開墾し、自社農園でのコーヒーの栽培にもチャレンジ。土地に合った品種を探りながら、コーヒーの味にこだわった豆を生産している。

【ダブルトールカフェ マスターロースター】

日本屈指のロースター
廣井 政行

廣井 政行

焙煎歴35年のキャリアを持ち、素材であるコーヒー生豆のもつポテンシャルを最大限引き出す廣井氏は、多くの有名店のローストも手掛けている。
直火焙煎、半熱風焙煎 完全熱風焙煎と3kg~60kgまで、日本製、ドイツ製、アメリカ製…各焙煎機の特性をいかしたローストが可能。
また、『焙煎を科学する』姿勢で培った焙煎技術と経験を基に、珈琲豆の種類やサイズ、味の特徴、ブレンドに合わせて絶妙に計算された焙煎をディードリッヒのセラミックヒーターやスマートロースターの完全熱風で表現している。  

お問合せ・説明会希望はこちら

本気で
「やりたい!」
は叶ってゆく

桑原祥作

当募集ページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
ダブルトールの魅力をコーヒートラックで日々お届けしている桑原と申します。

私は2020年、50歳のときにこれまで30年間続けてきた「会社員」生活に区切りをつけダブルトールのカフェオーナーとして起業・独立を致しました。
「生涯打ち込める大好きなことを仕事にしたい!」
40歳を過ぎた頃からそんな気持ちが高まっていた一方で、安定収入がある会社員という舗装道路から一歩踏み出して別の道を歩むことには大いに躊躇がありました。

そんな私の「大好きなこと」がコーヒーでした。美味しいコーヒーを求めてお店を巡ることは勿論、珈琲豆焙煎も学び、自ら焙煎した豆で淹れたコーヒーを家族や友人に振る舞い喜んでもらうとき、心は充実感で満たされました。

コーヒーにこだわり、どんどんのめりこんでいった私はいつしかコーヒーを通じてもっとたくさんの人の笑顔を見たいと本気で思うようになりました。
そんな思いは不思議に実現に繋がってゆくもので、“キング・オブ・エスプレッソ”齋藤正二郎さんと出会うことになったんです。

正に私の人生を変えるほどの衝撃的なコーヒーと世界観を齋藤正二郎さんはお持ちでした。
私の趣味レベルのコーヒーをどこまで高めてもたどり着けない「プロのコーヒーの完成形」がそこにあったんです。
惚れ込んだ私は「このダブルトールのエスプレッソをもっと広めたい!」「ダブルトールのエスプレッソで沢山の人を笑顔にしたい」と一念発起したのでした。

そんなダブルトールの名に恥じない知識と技術とエスプレッソマシン、そして最高技術で焙煎されたコーヒー豆を載せたコーヒートラックに乗って今日も私はお客様の笑顔に触れています。

ゼロから始めてもきっとたどり着けないであろうダブルトールのクオリティ。
それを持ちながらスタートしてみたい方をまずは3名募集します。
私のようにダブルトールクオリティを武器にして、大好きなコーヒーでお客様をハッピーにする仕事をしてみませんか?

STOKED COFFEE INDUSTRY株式会社
代表取締役 桑原祥作

メディアでも
紹介されています!

ネットメディアでダブルトールの
焙煎珈琲豆がランキング1位に!

メディア紹介

● SUPER CAFÉ BOOK vol.1 掲載
● 家庭画報 秋/冬号 掲載
● café sweets vol.103 掲載
●『午後のボッサ』シリーズ
● ダブルトールカフェのラテアートが
  CDジャケットに写真採用
● SUPER BARISTA BOOK vol.2 掲載
● SUPER BARISTA BOOK vol.2 掲載
● TV「空飛ぶ!爆チュー問題」原宿店出演
● 小学館まさお「ラテアート取材」
● café and restaurant 掲載
● 手越祐也様 News ラテアート教室参加

エスプレッソからはじめよう

エスプレッソからはじめよう
著:齊藤 正二郎
幻冬舎

お問合せ・説明会希望はこちら

ダブルトール・パートナーになって
私たちと一緒に
「最高のエスプレッソでお客様を笑顔にする」
仕事をはじめませんか?

カフェ・ダブルトールが28年間培ってきた
【ブランド】【スキル】【クオリティ】をシェアすることで
「あなたのカフェづくり」を全力応援します。

内容・費用について

まずは3名、
本気で成功したい仲間を
期間限定のお値打ち価格で
募集いたします。

募集要項(必須):
「とにかくコーヒー好きな方」

ダブルトール・パートナー基本パック

開業前トレーニング(バリスタスキル研修)で
得られる技術とスタンス

■バリスタに必要な知識の習得
■ダブルトール品質の技術・接客クオリティの習得
■ダブルトール現役バリスタによる技術指導
■理解しやすいマンツーマン指導(一部除く)
■エスプレッソの基本メニューの完全習得
■オリジナル応用メニュー作成方法

DoubleTall Days代理店契約
(焙煎珈琲豆サブスク販売権利取得)について

■コーヒー豆のサブスク販売権利になります。
■店頭、EC、LP等でご販売頂けます。
■ファンがつくほどストック収入として積みあがります。
■単独契約では5万円で提供のサービスとなります。

オプション

コーヒートラックDAYオーナー制度

メニュー支援

販促サポート

コーヒートラック作成・購入サポート

エスプレッソマシン機材の導入サポート

技術習得方法の比較

習得時間・習得知識

カフェ勤務 時間がかかる、専門スキルが身に付きずらい
実践スキルが身に付くが、開業視点での専門知識が得られないなど。
カフェ学校 時間がかかる。実践経験が得られない
開業視点での専門知識が身に付くが、実践経験が得られない。
当サービス 16時間の短期集中。受講日も本業の合間で調整可能!
開業視点での専門知識と、実践経験の両方が学べます。

費 用

カフェ勤務 店によってまちまち
カフェ学校 年間100万~300万
当サービス 15万円(トレーニング部分の価格)

クオリティ

カフェ勤務 店によってまちまち
カフェ学校 スクール形式で差別化なし
当サービス マンツーマン指導で国内トップレベルのクオリティ

お問合せ・説明会希望はこちら

よくあるご質問

未経験ですが、大丈夫でしょうか?

はい。未経験の方でもやる気と情熱さえ有れば挑戦できます!技術に関しては、経験豊富な講師が基本マンツーマンでしっかりと指導いたしますので、安心してご応募下さい。

資料請求だけでもいいでしょうか?

はい。しかし資料請求には簡単なアンケートにご協力いただきます。
下部の「お問合せ・説明会希望」より必要事項をご記入いただいて送信していただくと、自動返信で簡単なアンケートが届きます。アンケート内容を返信いただきますとご希望に沿った内容の資料を送信させていただきます。

将来カフェ経営希望で今現在は会社員をしていますが、応募してもいいでしょうか?

はい。会社員をしながら、休日の日に受講することも可能です。スケジュール調整はできる限り行いますのでご安心下さい。

契約したら、絶対カフェをオープンできますか?

いいえ。当パートナー契約はライセンスとバリスタ技術と仕入れルートをご提供するものです。開業の支援はおこないますが、開業の保証は出来かねます。

受講は講師一人に対して何人の受講生が対象ですか?

基本的にはマンツーマンでの受講となります。成功率を上げるために、また一人一人異なる得意不得意にあわせ、しっかりと対応させて頂きます。

コーヒートラックを希望していますが、見学や体験は可能ですか?

はい。現在営業しているコーヒートラックがございますので、実際に体験していただくことも可能です。

カフェオープンの際の機材購入等のアドバイスは可能ですか?

はい。カフェオープンの際は様々なアドバイスが可能です。

実際に契約する前に電話かオンラインで色々お聞きしたいのですが、可能ですか?

はい。お問合せフォームの「お問合せ内容」でZoom説明会希望もしくは電話説明会希望を選択してご応募下さい。

お問合せ・説明会希望

まずはお気軽にお問合せ下さい。
※返信にお時間を頂く場合がございます。
※ご入力頂いた個人情報に関しては本件以外に使用することはございません。

必須お問合せ内容
必須お名前
任意電話番号
必須メールアドレス
必須メールアドレス確認用
必須

ご住所の都道府県

任意ご質問等
  

PAGE TOP

お問合せ
ご応募